2015年02月05日 00:41 2月の畑
クマにゃん
えー、今まで「○月の庭」というタイトルで書き続けてきたけど、去年から野菜にも力を入れ始めたので庭と畑を区別して書くことにしました。ということで、本日のお題は「2月の畑」。

と言ってもだ、先月とほとんど代わり映えしてない。今一番勢いがあるのは相変わらずオクラ。
びっくりするほど丈夫でカンカン照りでもシャキッとしてる。オクラの実はすぐ大きくなって
スジばって食べられなくなるので、毎日注意して見ている。

これはゴーヤ。先月一度ゴーヤチャンプルを食べたけど、次のゴーヤが大きくなってきたので、
そろそろ2回目のゴーヤチャンプルが食べられそうだ。

これは庭のあちこちにあるモロヘイヤ。一度摘心したら脇目が出てきてまた葉っぱが茂ってきた。
モロヘイヤは北アフリカ原産で中近東でよく食べられてるイメージがあったのですごく暑さに
強いと思っていたら、意外や意外、オクラの方が強かった。わからないもんだ。

これは大豆。どーもぱっとしない育ち具合。これじゃたいして収穫できそうにない。

これは昨日たねまきしたシソ(大葉)。種は、Fair Dinkum Seeds さんのです。
このお店では日本の野菜の種を売っているので、これから重宝しそう。
| | カテゴリー 植物
2015年01月31日 06:38 突然の雷雨
クマにゃん
夏のクイーンズランドは雷雨の季節。でも、まさか今日来るとは思ってなかった。
だって見てよこの青空。お日様がサンサンと輝いていかにも夏らしい空。
雨水のタンクは満タン。だったら芝に水でも撒くかということで水を撒き始めた。

芝に水を撒くと周辺の温度が下がるのがすぐ分かる。うーん、気持ちいい。
水は雨水を溜める専用のタンクがあって、それを使っている。屋根に落ちた雨水はトイを通って
全部タンクに行くようになっている。都会だとあまりないかもしれないけど、ちょっと郊外に出ると
雨水のタンクがある家をよく見かける。場所によっては水道管が通ってないからタンクは必須。

芝に水を撒くことに夢中になっていたら、頭の上の方でゴロゴロゴロという音が...。
あれっ、雷様が接近中なの?空を見上げると黒っぽい雲が近づいてきていた。
これは雷雨になりそうだと思っていると、いきなり突風が吹いて植木鉢がひっくり返った。
大慌てで植木鉢を屋根の下に移動して家の中に引っ込んだ。

おー、来た来た。雷様の登場だ。
写真は、水のタンク。これは水道水を溜めるタンクで、隣に雨水専用のタンクがある。
タンクは満タンなので雨樋を伝って流れてきた水はただ捨てるだけになっちゃう。
雨が少ない季節もあるから、雨水を捨てることになると「もったいない」と思ってしまう。
日本に居た頃はそんなこと考えもしなかった。

雷様は30分ほどで去っていった。ちょうど庭に水を撒こうと思っていたので丁度良かった。
雷雨の後は、いつも嘘みたいにからっと晴れる。そうするとこんな虹にお目にかかれる。
写真の虹は前に撮ったもの。なぜか二重の虹を見る機会が多い。
雨のおかげで気温も下がって快適になった。雷様ありがとう。
| | カテゴリー 他
2015年01月29日 00:36 ご飯まだ?
クマにゃん
今日はいかにもクイーンズランドっぽい快晴です。この調子だと気温が上がるかもしれない。こんな暑さの中でも、モコにゃんとみったんは食欲旺盛。

これは今朝の食事風景。2匹は毎朝カリカリを食べている。

みったんとモコにゃんの好きなカリカリが違うので、いつも2種類のカリカリを朝ご飯にしてる。
でも、きっとみったんは自分が好きなカリカリだけ食べたいんだな。見て、この不満そうな顔。

これは昨日の夕方の写真。夕飯になるのが待ちきれず台所周辺をうろうろする2匹。

モコにゃんはひたすらじっと待つタイプだけど、みったんはというとミャーミャー鳴いて
催促をする。そして、こうして壁の角にスリスリ。また鳴いて、スリスリ。これの繰り返し。
おかげでこの白い壁の角が黒く汚れちゃった。みったんが汚れをこすりつけたんだな。
ちなみに、ボクの大好物だったヘアボールコントロールは2匹はあまり好きじゃないみたいだ。
十猫十色だね。
| | カテゴリー 猫