2009年05月11日 03:35 大野山・丹沢湖ハイキング
クマにゃん
昨日の日曜日はいいお天気だったので、朝から大野山(神奈川県西部)にハイキングに行ってきました。
JR御殿場線の谷峨駅から歩いて青い吊橋を渡り、まずは嵐集落を目指します。

集落を目指して坂道を登ると、富士山がきれいに見え、嬉しくなって思わずパチリ。
この時は知らなかったけど、このハイキングコースはいたることろで富士山が良く見える。だから、最初のうちは喜んで撮ってた富士山もだんだんありがたみがなくなってきたのか見向きもしなくなってたね。人間ってあきっぽいね。

もうちょっとで山頂というところで牧草地に出ました。右に見えるのはハイキング中に飽きるほど見た富士山。

そして牛さんたち。
牛を見ていたボクたちの方が逆に牛に観察されていたような気がする。

ヘロヘロになりながらたどり着いた大野山山頂です。標高723m。
向こうに見えるのが丹沢湖。こうしてみると近そうに見える。
山頂でお弁当を食べて、さっき眼下に見えた丹沢湖(三保ダム)目指して出発!

山頂から丹沢湖を見たら近そうに見えたけど、これがどうして、どうして、かなり歩く羽目に。
虫は多いし、クモの巣も多い。しかも、下りが多いと思っていたのに意外ときつい上り坂があって、ますますヘロヘロのためんたいこ。

森の向こう側に丹沢湖が見えるものの、なかなかたどり着けない。
途中、おじさんがひとりボクたちを抜かして行った。おじさんは元気いっぱいで、小走りでコースを進んで行った。すごいね。
ためんたいこは、おじさんが顔面でコース上のクモの巣を受けてくれるから、この先はいいぞ♪と内心喜んでいた。が…何故かこの先のコースでもクモの巣をかぶりまくった。いったいなぜ?

くたびれきってようやく着いた三保ダムです。
ダムでジュースを飲んでバスと電車で帰宅。家に着いて万歩計を見ると29,212歩。上り坂の方が多かったことを考えるとなかなかいい運動でした。
その証拠に今朝のためんたいこはギコギコ歩いています。最近じゃロボットだってもっと滑らかに歩くよ。情けないにゃ。
■山北町観光情報 大野山ハイキングコース
| | カテゴリー 他