2013年03月12日 21:48   次から次へと落ちてくる

クマにゃん

ちょいとご無沙汰してました。
こちらブリスベンは、そこそこいい天気の日が続いています。


この黄色く細いものは何でしょう?

はいっ、ここで問題。この黄色いモノは何でしょう?


庭に落ちた黄色い花の残骸

ビーフンじゃないよ、これは花の残骸。


広範囲に散らばっていて掃除が大変

高い木から落ちてくるので、広範囲に散っている。いままで雨続きだったので
掃除できなかったけど、だいぶ地面も乾いてきたのでやっと掃除にとりかかった。

隣の庭の木が犯人

花はこの木から落ちてくる。お隣の庭にあって結構高い。花がたくさんついているから
まだまだ落ちてくるんだろうな。実際、掃除をしている最中にも上からパラパラ落ちてくる。

写真の右側の茶色い屋根がお隣さん、緑が我家。この境界線にある植物っていうのは
なかなかやっかいだ。前にもヤシの葉っぱみたいのがバッサバッサ落ちてくるという
話を書いたけど、家の庭に落ちるゴミはほとんどお隣の木が原因。まいるにゃ。


| | カテゴリー

2013年02月24日 09:20   オーストラリアの田舎町

クマにゃん

昨日の土曜日にtamentaicoはブリスベン郊外の田舎町に行ってきた。

ブリスベンのはるか郊外

どこまでも続く緑。なかなかすがすがしい景色だ。
でも、本当に「どこまでも続く緑」なんだな。早い話、どれだけ走っても景色は一緒。

ローガン川

ただし、川は別。これはローガン川。洪水を起こす川だ。
向こう側の土手は先月の大雨で崩れたんじゃないかな。

ローガン川の川辺にたまった枯草

土手にも枯草が線のようになっていた。あくまで想像だけど水かさが増してゴミや
枯草がこの辺まで来たんだと思う。
すぐ脇は牧場だけど牛や馬は洪水のときにどうしてたのかな。

この前の嵐のときには、周囲の道路が水没して陸の孤島になってしまった町もあった。
こっちは日本と比べるとすぐに停電になる。台所も電気だけで料理する家が多いから
停電になると料理も出来なくなるし冷蔵庫の温度も上がってしまうので、大変だ。
以上、ブリスベンの田舎町でした。


| | カテゴリー

2013年02月21日 22:13   猫とエドワード・ゴーリー

クマにゃん

今日は2月22日だ。巷では猫の日と言われている。
でも、家にとってはケメコの日。なぜかというと、9年前の今日ケメコが家に来たから。

ケメコ

今日のGoogleを見るとエドワード・ゴーリー(絵本作家)のデザインになってる。
実はボクは、エドワード・ゴーリーを今日の今日まで知らなかった。絵本も見覚えがない。
どうしてGoogleのデザインになってるのかと思ったら、今日が誕生日だったんだ。
しかも調べてみると子供の頃から猫好きで、軍隊生活時代を除くとずっと猫といっしょに
生活してたとか。
まさか自分の誕生日が日本では猫の日だったなんて想像もしてなかったろうね。

それにしても、数えきれないくらい表参道のクレヨンハウスに行ってたのにどうして
エドワード・ゴーリーの本に気が付かなかったんだろう。きっとあそこにならあったはず。
こんど図書館に行ったらエドワード・ゴーリーの本を見てみるとするか。



| | カテゴリー