2013年04月21日 22:28 コアラのイベント
クマにゃん
昨日tamentaicoたちは、ゴールドコーストで現在行われているコアラ保護のイベント見物に行ってきました。
様々な模様にペイントされたコアラの像がゴールドコーストのあちこちに点在してて
それをさがしながら歩いてきたというわけ。
目的は野生動物の病院(Wildlife Hospital)の資金集め。
展示されているコアラの像は、購入希望者に売ってるそうだ。

まず最初に見つけたコアラがこれ。Harbour Town のショッピングモール
内に置いてあった。

このド派手なコアラは、多分オーストラリアにたくさんいるインコ(ゴシキセイガイインコ)
の色に塗ったんだと思う。ここではお馴染みの鳥。

場所を移動してサーファーズパラダイスに行った。ここでは3匹のコアラを発見。
これはミッキーマウス。ちゃんと手袋と靴もはいてる。

これはトラ。妙にしっくりして違和感がない。

これはショッピングモール内で見つけたハイビスカス模様のコアラ。

他にもコアラの像を見つけたけど、全部並べるときりがないのでここでちょいと
風景写真を一枚。この真ん中にあるのがQ1。
Q1は、Queensland Number One の略らしいが、居住用の高層ビル
としては、クイーンズランドでNo.1どころか世界一なんだそう。
このイベントは、4月28日まで行われています。
Animals With Attitude Gold Coast Sculpture Trail
以上、数年ぶりに行ったゴールドコーストでした。
| | カテゴリー 他
2013年04月04日 23:31 新築の家
クマにゃん
こないだ知り合いのお家にお呼ばれした。その家はまだ建てて間もない家で、ピッカピカの新築だ。
まるでモデルルームのようなこじゃれた作りで、ため息が出るような家だった。
絵が下手くそでちっとも豪邸に見えないけど、実際の家はこんな感じだった。

でも、猫塔職人はこっちの大工の学校に行ってたし、実際の建築現場にも
行ってたから、若干普通の人と見る目が違う。tamentaicoが、「素敵!」
とため息をついてる横で冷静な目で見てたというわけだ。
昔のクイーンズランド州の家というと、クイーンズランダーと呼ばれる形式の家が
ほとんどだった。定義があるみたいだけど、一言で言うと高床式の家だ。
湿気とシロアリ対策を考えての造りだと思う。
でも、最近は地面にぺったりくっついた基礎の上がってない家がほとんどになった。
床材も昔は広葉樹の木の床だったけど、最近は(特に台所やリビングが)
大きなタイルに置き換わった。でも、聞くところによるとこのタイルが安いタイル
を使っていることが多くて、何年かするうちに表面に傷がつくらしい。
ショッピングセンターで使われているタイルも見た目は同じだけど、あっちは
値段の高いタイルを使っているから傷がつきにくい。
他にも壁とかコンクリートとか、細かく見ると新築の家が数年後にどうなるか
想像できることが多々あって、ちょいと考えさせられるお家見学だった。
| | カテゴリー 他
2013年03月18日 23:20 箒とデッキブラシ
クマにゃん
こないだ箒を買いにホームセンターへ行った。掃除道具の売り場に行くと broom(箒)と書かれた張り紙を発見。
でも見るとほとんどがデッキブラシだった。
ボクの頭の中ではデッキブラシと箒は別物なんだけど、どうも同じジャンルになってるらしい。
しかも、日本人が普通想像する箒と同じ形のものは少なめで、デッキブラシの方が
いっぱい並んでた。これはちょっと意外だったな。

tamentaicoは普通の箒の形の方が欲しかったので、3種類の箒の中から
1つを選んだ。これがその箒。売り場には日本の箒(藁でできた箒)も売ってた。
ネットで「broom」で検索するとボクたちがイメージする箒がいっぱい表示されるけど
お店に行くと数が少ない。偶然少なかったのか、それともどの店も少ないのかはわからない。

日本の箒と比べて柄が長い。使い勝手はなかなかいい。
魔法使いが使う箒のイメージだと日本人が考える箒と同じ形だけど、時代は
変わったんだろうか?魔法使いが箒を買おうと思っても、今や主流はデッキブラシですよ。
魔法使いがもしホームセンターに行ったら、ボクたちみたいにまごつくんだろうな。
| | カテゴリー 他



